【未経験から事務職へ】製造・営業からの転職体験談|やる気だけでつかんだチャンス
◆「事務職に憧れ」がずっと心にあった私

私は元々、製造や営業の仕事をしていました。
実はずっと前から「事務職っていいなぁ」と憧れがあったんです。
製造の仕事は、それなりに楽しく続けられていました。
でも、営業に異動して3年ほど経った頃、「あれ?なんかしんどい…」と感じるように。
お客様とのやりとり、数字、ノルマ…ストレスが多く、私にはちょっと合わなかったみたいです。
でも今になって思えば、営業の経験は「バイタリティがある人」として評価されることもありました。
15年前に今の会社へ入ったときもプラス評価になったし、最近の転職エージェントとの面談でも、「営業の経験は評価になるよ」と言われ、その経験が活かされていたなって思えています😊
◆未経験で事務職へ!当時はとにかく「やる気」で勝負

今の事務職の会社に入ったとき、直前まで私は営業職でした。
その頃はちょうどリーマンショックの影響で景気が落ち込んでいた時期。
求人誌とハローワークだけが頼りで、転職エージェントなんて当時は知りませんでした。
ハローワークで紹介してもらった事務職の求人に応募したけれど、
「1人の募集に10人以上応募」なんて当たり前。
事務職って、やっぱり人気なんだなと痛感したのを覚えています。
でも、私が受かった今の会社は、人柄をすごく見てくれる会社だったんです。
中小企業だったので、求められるスキルはそんなに高くなくて、
「なんでも屋さん」的な事務でしたが、その分、いろんなことにチャレンジできました。
◆「なぜ事務職を希望するの?」に私はこう答えた
製造はスキルがなかなか身につきづらくて、
営業はストレスが大きくて自分には合わないと感じていました。
その中で、パソコンも多少は触っていたし、事務ならスキルも積めるし、自分らしく働けそう!と思ったんです。
当時の面接では、
「色々なことに挑戦したいんです!」
と、とにかくやる気だけは全力で伝えました。
ハローワークの担当の方からも
「やる気があれば大丈夫だよ!」と背中を押してもらって、ほんとに救われました。
◆入社して分かった、事務職のリアル
未経験で入ったので、もちろん最初は大変でした💦
小さな会社だったからこそ、製造部・営業・お客様・全員と関わる機会が多くて、
「伝える力」とか「調整する力」ってすごく大切なんだなって学びました。
◆未経験から事務職に挑戦したいあなたへ
私は転職エージェントも使わずに、自力+ハローワークだけで転職しましたが、
今だったら、エージェントを使ってもっと効率よく、自分に合う会社に出会えたかもって思います。
✅️まずは転職エージェントへ相談
それでも難しいようなら
小さな会社で経験を積む
パート・契約社員から始める(できれば次の転職を見据えて)
こんなステップもありだと思います◎
🌸まとめ:事務職は「やる気」と「誠実さ」が大切!
スキルも大事だけど、まずは「誠実に・コツコツやっていく気持ち」があれば、
未経験からでも事務職にはなれるし、やっていけると思っています。
私自身がそうだったから😊
この記事が、今ちょっと不安なあなたの、ほんの少しの勇気になったらうれしいです🌷
🌸次におすすめの記事🌸
「未経験から事務職って本当にできるのかな…」そんな不安を感じている方へ💖
私が実際に悩んだこと・調べたことをもとに、役立つ記事をまとめました🌸
あなたの一歩をそっと後押しできますように♪



最後まで読んでくださってありがとうございました!
この記事が、少しでもあなたの転職のヒントになりますように🌸
🌸かなたん🌸