おすすめ記事一覧

採用担当者が思わず読む!履歴書・職務経歴書のコツ

okanako

こんにちは☺️

かなたんです🌸

今日も読んでくださり、嬉しいです☺️ありがとうございます😊

転職活動を始めると、必ず必要になるのが 履歴書職務経歴書ですよね


「履歴書はかいたことあるんだけれど、職務経歴書なんて書いたことないよ💦」

「職務経歴書に書けるような資格もスキルもないよ」

なんて方も心配不要ですよ〜☺️

私も実はそう思っていましたが、今の自分をアピールできる履歴書・職務経歴書が完成したんです👍️

私も今の会社で採用担当として、履歴書を見たり、面接をすることもあるので、

採用担当者としての目線からも、「思わず読んで、会ってみたいなと思ってしまう履歴書・職務経歴書の書き方」も説明していきますね

転職準備はここから!履歴書&職務経歴書の基礎知識

履歴書・職務経歴書を準備したくても、違いが分からない方も多いのではないでしょうか?

履歴書と職務経歴書の違いを分かりやすく表にまとめてみました☺️

項目履歴書職務経歴書
目的応募者の基本情報を伝えるこれまでの業務経験やスキルを
詳しく伝える
書く内容氏名、住所、学歴、職歴、
資格、志望動機など
具体的な職務内容。実績、スキル、
活かせる経験など
フォーマット一般的なフォーマットあり
(JIS規格など)
書き方に決まりはない(編年式、
逆編年式、キャリア式などがある)
ボリュームA4サイズまたはB4サイズ1枚A4サイズ1枚〜3枚(経験による)
手書きorPC指定がなければどちらでも可
(最近はPC推奨)
PC作成が基本
重要ポイントミスなく正確に書く。簡潔にまとめる。強みをアピールし、採用担当者が
知りたい情報を明確に書く。

履歴書は プロフィールカード、職務経歴書は 自己PRシート のようなイメージですね。
企業の採用担当者は、この2つを見て「この人と面接で話してみたいな」と思うか判断します。


実際に作成してみよう!

「難しそう…」と思うかもしれませんが、大丈夫!ポイントを押さえればスムーズに書けます。

まず、フォーマットを用意しましょう!
履歴書:コンビニやネットでダウンロード可能(JIS規格のものが無難)
職務経歴書:WordやExcelで作成OK(フォーマットは自由)

📌 履歴書の基本的な書き方

  • 手書き or PC? → どちらでもOK!(企業の指定がない限りPCが無難)
  • 学歴・職歴 → 学歴は高校or大学からでOK、職歴は 時系列 で書く
  • 志望動機・自己PR企業に合わせて書き換える のがベスト

📌 職務経歴書の基本的な書き方

  • 職務要約(今までの経験を簡潔に)
  • 職歴詳細(どんな業務をやってきたか具体的に)
  • 活かせるスキル(応募企業で活かせるポイントを強調)

職務経歴書は 「実績・成果」を数字で示す と、より魅力的に!
(例)「営業職で新規顧客を〇社開拓」「経理で月〇件の決算処理を担当」


③ 40代が気をつけるポイント

40代の転職では、若手とは違った 「大人の強み」 をしっかりアピールすることが大事!

即戦力をアピール!
「すぐに現場で活躍できる人材か?」を企業は重視します。
「経験を活かしてこんな風に貢献できる!」 という姿勢を見せましょう。

転職理由を前向きに!
「なぜ転職するのか?」は必ず聞かれます。
ネガティブな理由ではなく「こうなりたいから!」と未来志向で伝える のがコツ。

柔軟性をアピール!
「40代=頑固」と思われないように、新しい環境での適応力 も示しましょう。
→ 「新しい業務にも積極的に取り組みます!」という意欲を伝えると◎。


まとめ

履歴書と職務経歴書は、企業に「あなたを知ってもらう名刺」。
40代の転職では 経験と即戦力を伝える ことが成功のカギ!

まずは気負わずに、今までやってきたことを書き出してみることから 始めましょう!
「何を書いたらいいかわからない…」という人も大丈夫。
次回の記事で、より詳しく 「魅力的な職務経歴書の書き方」 をお伝えしますね!

グーグル・アドセンス
かなたんのプロフィール
🌸かなたん🌸
🌸かなたん🌸
会社員
地方在住の40代事務員のかなたんです☺️未経験から事務へ転職し、15年です!未経験から事務職への転職情報やキャリアアップを応援するブログを運営しています♪私自身もキャリアアップ&年収アップ転職を目指しています☺️
記事URLをコピーしました